【DQMSL】「闇の覇者への道 襲来級」の攻略|???系なしや30ターンクリアのパーティーまとめ
(1コメント)タグ一覧
>最終更新日時:

[目次]
【DQMSL攻略Wiki注目記事】
▼7周年に関する記事
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
攻略ポイント
特別条件に注意

???系を使う際の注意点
???系を使う場合は天使の理でみかわしするなど対策を用意して臨みましょう。
クリアパーティー例
●コメントはこちらから
※可能であれば☆の数、フレンドも記載をよろしくお願いいたします。
30ターンクリアパーティー
リーダー | サブ | フレンド | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ |
???系なしパーティー
リーダー | サブ | フレンド | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ | ![]() ★ |
道中攻略
▶神馬アルシオン
耐性 | |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
とくぎ | 聖魔一閃、聖魔斬 |
耐性 | |
---|---|
特性 | 自然治癒 |
とくぎ | ボイドブレス、息をすいこむ、ブレスハリケーン |
出現するどちらのモンスターも聖魔一閃、ボイドブレスといった???系に大ダメージとなるとくぎを使用します。
???系で挑むのであれば、「天使の理」や「フバーハ」といったとくぎを使えるモンスターで対策しておきましょう。
???系で挑むのであれば、「天使の理」や「フバーハ」といったとくぎを使えるモンスターで対策しておきましょう。
【2戦目】
▶死神スライダーク
耐性 | |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
とくぎ | レクイエムソード、痛恨斬、キラートラップ |
耐性 | |
---|---|
特性 | つねにマインドバリア |
とくぎ | プチマダンテ、邪悪な祈り、マダンテ |
耐性 | |
---|---|
特性 | |
とくぎ | 斬撃封じの息、マホカンタ、暗黒の瘴気、体技封じの息 |
死神スライダークのレクイエムソードや痛恨斬は天使の理で無力化可能です。無力化できる場合は、倒す順番を後にしましょう。
ゴールデンスライムはプチマダンテ→邪悪な祈り→マダンテ→邪悪な祈りの順にローテーションでとくぎを使用します。呪文防御を高めておかないとマダンテに耐えるのが困難なので、マジックバリアなどで対策しておきましょう。
まおうのかげは斬撃封じの息や体技封じの息でこちらの行動を封じてきます。HPはそれほど多くないので素早く倒してしまいましょう。また、マホカンタを使用するため、呪文パーティで挑む場合は解除手段を用意しておく必要があります。
ゴールデンスライムはプチマダンテ→邪悪な祈り→マダンテ→邪悪な祈りの順にローテーションでとくぎを使用します。呪文防御を高めておかないとマダンテに耐えるのが困難なので、マジックバリアなどで対策しておきましょう。
まおうのかげは斬撃封じの息や体技封じの息でこちらの行動を封じてきます。HPはそれほど多くないので素早く倒してしまいましょう。また、マホカンタを使用するため、呪文パーティで挑む場合は解除手段を用意しておく必要があります。
【3戦目】
▶ドラゴン・ウー
耐性 | |
---|---|
特性 | 自然治癒 |
とくぎ | 剛竜のこぶし、聖魔拳、怒り狂う、さみだれ竜拳 |
防御力がかなり高めとなっており、HPが7割前後になると怒り狂うにより防御力がさらに2段階上昇します。物理で攻略する際は防御ダウンをしっかり入れていきましょう。
なお、怒り狂った際は防御力だけでなく、攻撃力も2段階上昇します。そのうえ、行動パターンが変化し、さみだれ竜拳を使用するようになるため、かなり危険な状態です。さみだれ竜拳は天使の理でみかわしすることができないため、解禁後に一気に削りきらないとあっさり壊滅していまいます。
なお、怒り狂った際は防御力だけでなく、攻撃力も2段階上昇します。そのうえ、行動パターンが変化し、さみだれ竜拳を使用するようになるため、かなり危険な状態です。さみだれ竜拳は天使の理でみかわしすることができないため、解禁後に一気に削りきらないとあっさり壊滅していまいます。
ボス戦
耐性 | |
---|---|
特性 | 反射封じの霧、状態異常無効、闇の闘気 |
とくぎ | 邪悪なともしび、メラガイアー、ベギラゴン |
最初はりゅうおうの姿で戦うことになり、3ターンめに竜王へと姿を変えます。その際にHPが回復してしまうため、攻撃は控えて補助を優先的にかけて変身に備えておきましょう。メラガイアーやベギラゴンといった強力な呪文に耐えるために、呪文防御を高めておくと良いです。
▶闇の覇者竜王
耐性 | |
---|---|
特性 | |
とくぎ | 終焉の炎、ブレスブレイク、身をふるわせる、無常の衣、覇者の怒り、覇者の竜牙、いてつくはどう、息をすいこむ |
竜王へと姿を変えた際に無属性ダメージ無効状態が付与されます。
終焉の炎によるダメージはかなり大きいため、息防御は2段階上昇させておくようにしましょう。
HPが減少することで行動パターンが変化し、覇者の怒りや覇者の竜牙などを使用するようになります。一気にダメージを与えるタイミングを調整しておきましょう。
終焉の炎によるダメージはかなり大きいため、息防御は2段階上昇させておくようにしましょう。
HPが減少することで行動パターンが変化し、覇者の怒りや覇者の竜牙などを使用するようになります。一気にダメージを与えるタイミングを調整しておきましょう。
ミッション① | すべてのモンスターを撃破 |
---|---|
報酬 | 超魔王のたまご3体 |
ミッション② | ???系を入れずにクリア |
報酬 | 超マスターエッグ(ザオリク)1体 |
ミッション③ | 経過ラウンド30以下でクリア |
報酬 | 超マスターエッグ(聖魔斬)1体 |
[関連項目]
コメント(1)
-
今更ですが、リーダー☆3ヴォルカ、無星ヴォルカ、無星グレイナル、☆4トワイライトメア、無星超竜王、フレ☆2超竜王で?抜きクリア出来ました!1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
道中の敵すらもかなり強い
とりあえず聖魔一閃だの聖魔斬だの聖魔拳だので???系をぶっ殺したいって運営の意思は伝わったわ
超竜王が適正だって言わないけどちょっと可能性あるのかなって思った。
クリアって言うか道中雑魚の攻略も未だ出来てないから、試す勇気もない。
聖魔系は全部エルギオスで回避出来るから、後はフバーハ×2とマジバリ1人いれば何とかなる。
ただ、竜王が運要素強い
マデュ、フレイシャ、ギスバ、アックル、ピンポイントで無くてマジでキツいわ。
???系抜きだと道中死亡でしんどい。
???抜きは可能性ありそうなのはスラパかな?
エルギオスもSSだと補助積めないからSギオスのが便利だったな
???抜きは厳しいな
スラパで竜王まで行けたけど、タメ解除の手段がないからブレスで詰むな
斬撃防御上がれば道中と会心は耐えられるから吸い込みの後にフバーハ×2とダメバリ張って耐えられるかどうか
伝説オロチがマデュラーシャのブレス版みたいな感じだし
試したいけどフレに伝説オロチが居ない(笑)
ドラゴンもいけそうだけど属性高火力がないなーとか思ってたところだった。
無常が外れたタイミングで息吸いとデバフをうまく入れればいけそう