【DQMSL】究極転生への道 攻略まとめ
(21171コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
※討伐リストがリニューアルされました。
※質問する前に(必読)
まず質問する前に以下の攻略を熟読の上、それでも分からない場合は過去ログを検索してください。過去の勇者の体験談が多数見つかると思います。攻略方法は至って単純で「対策」を施すだけです。所有のモンスターにより必要なコンテニュー回数は変動しますが、敵の情報を知り、対策を施すことで優位に戦闘を進める事が可能になります。尚、究極転生への道はその名の通り究極を目指すものであるためノーコンノーデスはかなりの強化をする必要があります。
※旧ページはこちらになります
[目次]
【DQMSL攻略Wiki注目記事】
▼7周年に関する記事
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
1:はじめに
自分の所持モンスターによって呪文主体、物理主体パーティにするか決めましょう!呪文パなら呪文攻撃や賢さがアップする、物理なら攻撃力がアップするモンスターをリーダーとしてパーティ編成を決めましょう!!
物理呪文混合でも攻略可能です!
▼痛恨ラッシュ
てっきゅうまじんとブラックドラゴンは通常状態で、まおうのたまごとごくらくちょうはHPが黄色になると痛恨の確率が極めて高いため、一気に「失敗のない魔法攻撃」で倒しきること。まおうのたまごは最優先で倒す。HPを高めに保ちましょう。1戦目に登場するてっきゅうまじんの痛恨は、2014年7月10日の耐性アップデート(プロデューサーレター第7弾参照)の後、緑HPではあまり出なくなりましたが、黄色ゲージになると痛恨確率が高くなります。
▼理不尽な敵AI
究極転生への道で出てくる敵はプレイヤーが使用するモンスターとは異なり耐性やAI若干強化されています。ブラックドラゴンがAI1~2回行動になり、Sキラーマシンはマヒ無効、敵のAI2回行動時はとくぎ2連発(こごえる吹雪2回やはやぶさ斬り>らいじん斬りなど)もある。しかしその多くがライデインを弱点に持ち、有効でないサソリアーマーにはドルクマ・メラゾーマが、ごくらくちょうにはドルクマ・ピオリム打撃が有効となります。
出現モンスター耐性
※載っていない耐性は半減、無効、吸収です。オススメしないので掲載しておりません。
一覧を見る(タップ・クリックで開閉)
▼通常ルート
▼邪帝の間・魔王の間
モンスター | 弱点 | 等倍 |
---|---|---|
![]() てっきゅうまじん | デイン | メラ、ギラ ドルマ、毒 混乱 |
![]() クローハンズ | デイン | メラ、ヒャド ギラ、バギ イオ、ドルマ マホトーン、毒 眠り |
![]() さそりアーマー | ギラ | メラ、ヒャド ドルマ、マホトーン 毒 |
![]() ブラックドラゴン | デイン | バギ、イオ マホトーン、毒 |
![]() ごくらくちょう | ギラ | バギ、ドルマ マヌーサ、毒 眠り |
![]() ヘルバトラー | デイン | メラ、バギ イオ、毒 |
![]() グレートライドン | デイン メラ マヌーサ | ヒャド、ギラ イオ、毒 |
![]() ワイトキング | デイン メラ ギラ マヌーサ | 毒 |
![]() Sキラーマシン | バギ | メラ、ギラ イオ、デイン ドルマ、マヌーサ 毒 |
モンスター | 弱点 | 等倍 |
---|---|---|
![]() スライムエンペラー | - | ドルマ |
![]() エビルエスターク | バギ 混乱 | メラ、ギラ マホトーン、マヒ |
2:パーティー構成
邪帝の間(エンペラン)、魔王の間(まおうのたまご)を攻略する場合
スライムエンペラー、エビルエスタークの対策も忘れずに!!
←パーティ構成の詳細を見る
リーダースキルについて
・MPアップ(デスピサロ・魔剣士ピサロ・ベリアル等) ※いてつく眼光はブラドラ対策に必須
・魔法ダメージアップ(竜王等) ※ぶきみな光があれば不要
・連携ダメージアップ(プチットガールズ等) ※無課金ユーザーにおすすめ
・防御力アップ(スライムマデュラ等) ※デスプリースト等の打たれ弱い構成に
・攻撃力アップ(ヘルバオム、ソードドイド等) ※ただし魔法主体では不要スキル
・系統別ステータスアップ(キラーマジンガ、デビルドラグナー等)※サブモンスターに同系統モンスターがある程度揃っている必要があります。
・魔法ダメージアップ(竜王等) ※ぶきみな光があれば不要
・連携ダメージアップ(プチットガールズ等) ※無課金ユーザーにおすすめ
・防御力アップ(スライムマデュラ等) ※デスプリースト等の打たれ弱い構成に
・攻撃力アップ(ヘルバオム、ソードドイド等) ※ただし魔法主体では不要スキル
・系統別ステータスアップ(キラーマジンガ、デビルドラグナー等)※サブモンスターに同系統モンスターがある程度揃っている必要があります。
おすすめモンスター
※SSランクモンスターはフレンドや、究極転生への道をクリアして1~3体所持している人向けです。
※なるべくAI行動回数が多い、自動MP回復を持っているモンスターが良いです。
※フレンドで新生転生モンスターを選ぶことができると楽に戦う事ができます。
▼

①ベホイミやベホマラーを覚える(タマゴロンなどで付けても構いません)
②特性に"自動MP回復"や"回復のコツ"があると良い
③倒れた仲間を復活させる"ザオリク"や"ザオラル"などの復活呪文があると良い。
②特性に"自動MP回復"や"回復のコツ"があると良い
③倒れた仲間を復活させる"ザオリク"や"ザオラル"などの復活呪文があると良い。
回復役 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
▼

オススメモンスター(Sランク・☆付推奨) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - | - |
オススメモンスター(SS転生あり) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
SSランクオススメモンスター(フレンド等) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - | - |
新生転生モンスター(フレンド) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
▼

①リーダーはリーダー特性攻撃+○%UPのモンスター
②AI2回行動をなるべく多く(りゅうおう、デスピサロ等の魔王系でも可能)
回復・補助役を1~2体
(回復・補助役は呪文パーティと同様で良いです)
③同系統ステータスアップリーダーの場合サブもなるべく多く同系統で
④ピオリム持ちを連れて行く
⑤有効な斬撃とくぎがあると良い。
※他のAI2回行動モンスターでも基本的に普通に攻撃していくだけで良いのであくまでもオススメするモンスター一覧で一覧です。
②AI2回行動をなるべく多く(りゅうおう、デスピサロ等の魔王系でも可能)
回復・補助役を1~2体
(回復・補助役は呪文パーティと同様で良いです)
③同系統ステータスアップリーダーの場合サブもなるべく多く同系統で
④ピオリム持ちを連れて行く
⑤有効な斬撃とくぎがあると良い。
※他のAI2回行動モンスターでも基本的に普通に攻撃していくだけで良いのであくまでもオススメするモンスター一覧で一覧です。
オススメモンスター(Sランク止まり・☆付推奨) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オススメモンスター (SS転生あり) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - | - |
SSランクオススメモンスター | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - | - |
新生転生モンスター(フレンド) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
▼ようじゅつしについて
※優秀なSランクモンスター登場により最近は出番がないです。
タップ・クリックで開閉
"ようじゅつし"の使い方 |
ようじゅつしはAランクのためステータスが低く、特にHPと防御力が低いため脆く出来るだけ強化(★付け)しておきましょう。MP自動回復が非常に優秀で、とくぎはベホイミ必須ですが、残り1枠はPTに合せてライデイン、ピオリムから選ぶと良いでしょう。 戦い方は基本的に他のモンスターと同じで序~中盤は攻撃・補助・回復を唱えます。大事なのは終盤で、MP自動回復を最大限に活かす必要があります。クローハンズ・ニジゴロン・超マスターエッグ・ワイトキングのいずれか1体を残しHPを赤ゲージまで削ったら、全員で一斉防御しターン数(MP回復)を稼ぎます。もしHPが削られたらようじゅつしで回復させ、緊急時にだけ他のモンスターで回復させましょう。 この状態を続けるとようじゅつしのMPも仲間のHPもほぼ全快になり、MPが大幅に節約できると同時に次の戦闘に余力を残すことが出来ます。回復を終えたら敵の残りHPを一気に打撃で削ってしまいましょう。 |
敵のHPを削りながらMPを回復させることもできますが、しんくうはをされると回復が無駄になります。またごくらくちょう・エンペランは瀕死状態で痛恨の確率が上がるため残すならHP半分程度にしましょう。また戦闘中にようじゅつしのHPが2/3以下になった場合は安全をとって防御させるのも良いでしょう |
3:とくぎ構成
※ここに載っているとくぎは全てが必須とくぎではありません。
←とくぎ構成の詳細を見る
▼呪文パーティ(攻撃とくぎ)
▼物理パーティ(攻撃とくぎ)
▼回復・補助
とくぎ | 詳細 |
---|---|
ライデイン | 呪文攻撃主体ならほぼ必須とくぎです。出現モンスターがデイン系弱点が多いので、ライデイン持ちモンスターがいないと厳しいです。3つ以上あるのがオススメです。 |
ギガデイン | ライデインの上位とくぎ。MP消費が大きいのでライデインがあるのであれば必須ではありません。 |
ドルクマ | ライデインよりは重要ではないですが、さそりアーマーやごくらくちょうに有効なとくぎです。 |
ドルモーア | ドルクマの上位とくぎ。ドルクマがあればそこまで必要ではありません。 |
メラゾーマ | Sキラーマシン戦で有効です。ライデイン、ドルクマがあれば必要ではありません。 |
プチマダンテ | マホカンタを貫くことが可能なとくぎです。 |
サイコキャノン | 相手の耐性に影響がなく、様々な的に有効なとくぎ。ダメージも大きいです。 |
とくぎ | 詳細 |
---|---|
らいじん斬り | さそりアーマー、ワイトキング、ごくらくちょうに有効なとくぎです。 |
ふうじん斬り | Sキラーマシンに有効なとくぎです。 |
れんごく斬り | グレートライドン、ワイトキングに有効なとくぎです。 |
はやぶさ斬り | 0.8倍の攻撃を2回し、相手の耐性に影響なくダメージを与えられます。 |
ギガスラッシュ | デイン系全体斬撃攻撃。デイン系弱点が多く有効であるが、MP消費に対して1体に与えるダメージは少ないです。 |
神速の剣技 | 0.7倍の攻撃を3回し、相手の耐性に影響なくダメージを与えられます。 |
メッタ斬り | 確率で相手の防御力を下げられる。 |
ダークウィップ | Sキラーマシン戦で有効なとくぎ。確率でマヌーサ状態にできます。 |
アシッドブレス | 全体息攻撃。約2割の確率で防御力を下げることができます。 |
とくぎ | 詳細 |
---|---|
ベホイミ | ほぼ必須とくぎです。自動MP回復特性があるモンスターにあると更に良いです。3つ以上あるのがオススメです。 |
ベホマラー | ベホイミより消費MPが多いですが、全体を回復することができるので1つあれば良いかもしれません。 |
ザオリク | つうこんの一撃などで倒されてしまうことが多々あるので1つあれば心強いです。 |
ザオラル | 確定で味方を復活させることができませんが1つあれば良いかもしれません。 |
ピオリム | 必須ではないですが、クローハンズ、ごくらくちょうのみかわしアップ対策として、またSキラーマシンの攻撃を回避する等に対して有効なとくぎです。 |
ぶきみな光 | 呪文系パーティ編成にオススメなとくぎで敵全体の呪文耐性を約45%の確率で1段階下げることができます。 |
まがまがしい光 | こちらは敵1体に対してですが、約50%の確率で呪文耐性を2段階下げることができます。 |
いてつく眼光 | ブラックドラゴンのマホカンタ、クローハンズのバイキルトに有効なとくぎです。呪文パーティにはできれば1つ欲しいです。 |
フバーハ | ブラックドラゴンのこごえる吹雪、ヘルバトラーのはげしい炎等に有効なとくぎです。 |
バイキルト | 攻撃力アップとくぎ。 |
バイシオン | 攻撃力アップとくぎ。 |
マホカンタ | グレートライドンのベギラマ、ヘルバトラーのイオラ等に有効なとくぎです。 |
マジックバリア | グレートライドンのベギラマ、ヘルバトラーのイオラのダメージに対して有効でダメージを軽減できます。 |
スクルト | 物理攻撃を軽減できます。 |
まぶしい光 | #ig_link(Sキラーマシン戦で有効なとくぎです。確率でマヌーサ状態にできます。 |
光の洗礼 | #ig_linkグレードライドンのマホトーン、ごくらくちょうのやけつく息等に有効です。味方の弱体以外の状態異常を解除できます。) |
光のはどう | 光の洗礼と同じ効果です。 |
4:通常ルート 攻略
第1戦目
倒す優先は
呪文・物理パ共に さそりアーマー > てっきゅうまじん > クローハンズ
・ザオラルを持っているさそりアーマーを最優先
・てっきゅうまじんのはげしいおたけびに注意
・クローハンズのバイキルト後の攻撃に注意
モンスターごとの対策
![]() | |
---|---|
とくぎ | ザオラル・スクルト・ピオリム |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | ギラ |
等倍 | メラ、ヒャド、ドルマ、マホトーン、毒 |
倒し方 | ザオラルがある為、全てに置いて最優先で倒します。1ターン目で倒す絶対性はなく、着実にピオリムを掛けるなど開幕ターンは強化に努めましょう。後は連携を駆使してメラゾーマ・ドルモーア・ドルクマ等で一気に攻めます。HPが低いので簡単に倒せるでしょう。 |
![]() | |
とくぎ | はげしいおたけび・メダパニダンス |
特性 | 瀕死で痛恨・AI1~2回行動 |
弱点 | デイン |
等倍 | デイン、メラ、ギラ、ドルマ、毒 |
倒し方 | 初戦で最も厄介な全体状態異常系がある。クローハンズにバイキルトを使われると少々痛いので、バイキルトのかかったてっきゅうまじんを優先的に倒しましょう。ライデインの連携で一気に削ることができるが、HPが黄色ゲージになると痛恨の確率が高くなるため適度にHPを調整すると良い。状態異常にされたら残りHPの少ないモンスターは防御させて回復に勤めよう。 |
![]() | |
とくぎ | バイキルト・しんくうは・だつりょく斬り |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | デイン |
等倍 | メラ、ヒャド、ギラ、バギ、イオ、ドルマ、マホトーン、毒、眠り |
倒し方 | ライデインの連携で一気に削ることができるが、MPが気になる場合は打撃にシフトチェンジします。高い素早さにみかわしアップの影響で攻撃が当たらない場合はピオリムを1枚2枚と増やしましょう。また、しんくうはが地味に痛いので素早さの高いモンスター(魔剣士ピサロ等)以外は防御させる作戦も有効です。 |
第2戦目
倒す優先は
呪文パ さそりアーマー > ブラックドラゴン 、グレートライドン > クローハンズ、ごくらくちょう
物理パ さそりアーマー > グレートライドン、ごくらくちょう > クローハンズ、ブラックドラゴン
・呪文パの場合ブラックドラゴンのマホカンタ、グレートライドンのマホトーンに注意
・さそりアーマーが出現したら最優先
モンスターごとの対策
![]() | |
---|---|
とくぎ | ザオラル・スクルト・ピオリム |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | ギラ |
等倍 | メラ、ヒャド、ドルマ、マホトーン、毒 |
倒し方 | ザオラルがある為、全てに置いて最優先で倒します。1ターン目で倒す絶対性はなく、着実にピオリム・フバーハ・おいかぜを掛けるなど開幕ターンは強化に努めましょう。後は連携を駆使してメラゾーマ・ドルモーア・ドルクマ等で一気に攻めます。HPが低いので簡単に倒せるでしょう。 |
![]() | |
とくぎ | マホトーン・ベギラマ・もうどくの息 |
特性 | 身かわしアップ・AI1~2回行動 |
弱点 | デイン、メラ、マヌーサ |
等倍 | ヒャド、ギラ、イオ、毒 |
倒し方 | 非常に厄介で、素早さが高く開幕でマホトーン(加えてAI2連続も有)をされるとパーティー崩壊してしまう恐れがある。したがって、サソリアーマーの次に優先しなければならない。尚、HPは低いのでメラゾーマ・ライデインの連携で一気に倒しましょう。尚、万が一マホトーンに掛ってしまった場合はプチットガールズの光の洗礼で除去するか、解除されるまで防御と回復に努めましょう。 |
![]() | |
とくぎ | こごえる吹雪・マホカンタ |
特性 | AI1~2回行動・痛恨でやすい |
弱点 | デイン |
等倍 | バギ、イオ、マホトーン、毒 |
倒し方 | 第2戦の鬼門。高い攻撃力、2連続こごえる吹雪、ライデインを無効にするマホカンタなどとにかく厄介そのもの。ライデインの連携で少しでも多くのダメージを与えましょう。ぶきみな光で弱らせた隙に一気に削り取る手段が最も効率的(2ターンで1匹倒せる)である。ヒャド耐性の低い構成はフバーハで強化した上で挑みましょう。マホカンタを張られたらデスピサロ・魔剣士ピサロのいてつく眼光で打ち消すか、消えるまで防御に徹しましょう。 |
![]() | |
とくぎ | やけつく息・しんくうは・ベホマラー |
特性 | AI1回行動・みかわしアップ・瀕死で痛恨 |
弱点 | ギラ |
等倍 | バギ、ドルマ、マヌーサ、毒、眠り |
倒し方 | 驚異になる攻撃はないものの、厄介なやけつく息がある。PT構成にマヒ弱点が多い場合ブラックドラゴンよりも優先して倒したい。ドルマ系またはピオリム打撃で一気に削ることが出来ますが、黄色ゲージになると瀕死で痛恨があるため適度にHPを調整して下さい。物理での倒し方はクローハンズと同様です。 |
![]() | |
とくぎ | バイキルト・しんくうは・だつりょく斬り |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | デイン |
等倍 | メラ、ヒャド、ギラ、バギ、イオ、ドルマ、マホトーン、毒、眠り |
倒し方 | ライデインの連携で一気に削ることができるが、MPが気になる場合は打撃にシフトチェンジします。高い素早さにみかわしアップの影響で攻撃が当たらない場合はピオリムを1枚2枚と増やしましょう。また、しんくうはが地味に痛いので素早さの高いモンスター(魔剣士ピサロ等)以外は防御させる作戦も有効。 |
第3戦目
倒す優先は
呪文・物理パ共に グレートライドン > ヘルバトラー > ワイトキング
・ヘルバトラーのはげしい炎、イオラに要注意!フバーハマジックバリア等で対策を!!
モンスターごとの対策
![]() | |
---|---|
とくぎ | マホトーン・ベギラマ・もうどくの息 |
特性 | 身かわしアップ・AI1~2回行動 |
弱点 | デイン、メラ、マヌーサ |
等倍 | ヒャド、ギラ、イオ、毒 |
倒し方 | 非常に厄介で、素早さが高く開幕でマホトーン(加えてAI2連続も有)をされるとパーティー崩壊してしまう恐れがある。したがっ最優先で倒す必要がある。尚、HPは低いのでメラゾーマ・ライデインの連携で一気に倒しましょう。尚、万が一マホトーンに掛ってしまった場合はプチットガールズの光の洗礼で除去するか、解除されるまで防御と回復に努めましょう。 |
![]() | |
とくぎ | はげしい炎・イオラ |
特性 | AI1~2回行動 |
弱点 | デイン |
等倍 | メラ、バギ、イオ、毒 |
倒し方 | 強力な全体攻撃とくぎでHPが削られる上、HPも高いので地味にMPを消費させられる。ライデインの連携で一気に削って倒しましょう。おすすめはぶきみな光で、特に第3,4戦では絶大な効果を発揮する。PT内の弱点に合せてフバーハ・マジックバリアで強化したり、マホカンタを張ると良い。AI2回行動する場合があるのでHPはなるべく多く保つように心がけましょう。 |
![]() | |
とくぎ | バギマ・こおりの息 |
特性 | AI1回行動 |
弱点 | デイン、メラ、ギラ、マヌーサ |
等倍 | 毒 |
倒し方 | 究極において最弱であろう雑魚。メラゾーマ・ライデインで一気に倒せます。際だって脅威となるとくぎもないため放置で構わないし、マジックバリアを張ることで存在がほぼ無となります。ぶきみな光2段のメラゾーマ1発目で1000ダメージを与えることが出来ます。 |
第4戦目
倒す優先は
呪文・物理パ共に さそりアーマー > グレートライドン、ごくらくちょう > ブラックドラゴン、Sキラーマシン
・Sキラーマシンの通常攻撃、はやぶさ斬りに注意!ピオリム、ぶきみな光やダークウィップ等でマヌーサ状態、マインド系のとくぎがあれば動きを止めるのがオススメ!!
モンスターごとの対策
![]() | |
---|---|
とくぎ | ザオラル・スクルト・ピオリム |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | ギラ |
等倍 | メラ、ヒャド、ドルマ、マホトーン、毒 |
倒し方 | ザオラルがある為、全てに置いて最優先で倒します。1ターン目で倒す絶対性はなく、着実にピオリムを掛けるなど開幕ターンは強化に努めましょう。後は連携を駆使してメラゾーマ・ドルモーア・ドルクマで一気に攻めます。HPが低いので簡単に倒せるでしょう。2ターン目までにピオリムを2枚掛けることが出来れば多少の被ダメを減らすことができるようになります。1-2ターン目はサソリ・ライドンの除去と強化を中心にし、しっかり耐性を整えて下さい。 |
![]() | |
とくぎ | マホトーン・ベギラマ・もうどくの息 |
特性 | 身かわしアップ・AI1~2回行動 |
弱点 | デイン、メラ、マヌーサ |
等倍 | ヒャド、ギラ、イオ、毒 |
倒し方 | 非常に厄介で、素早さが高く開幕でマホトーン(加えてAI2連続も有)をされるとパーティー崩壊してしまう恐れがある。したがってサソリアーマーの次に優先しなければならない。尚、HPは低いのでメラゾーマ・ライデインの連携で一気に倒しましょう。尚、万が一マホトーンに掛ってしまった場合はプチットガールズの光の洗礼で除去するか、解除されるまで防御と回復に努めましょう。 |
![]() | |
とくぎ | バイキルト・しんくうは・だつりょく斬り |
特性 | 身かわしアップ・AI1回行動 |
弱点 | デイン |
等倍 | メラ、ヒャド、ギラ、バギ、イオ、ドルマ、マホトーン、毒、眠り |
倒し方 | ライデインの連携で一気に削ることができるが、MPが気になる場合は打撃にシフトチェンジします。高い素早さにみかわしアップの影響で攻撃が当たらない場合はピオリムを1枚2枚と増やしましょう。また、しんくうはが地味に痛いので素早さの高いモンスター(魔剣士ピサロ等)以外は防御させる作戦も有効。 |
![]() | |
とくぎ | かがやく息・マホカンタ |
特性 | AI1~2回行動・痛恨でやすい |
弱点 | デイン |
等倍 | バギ、イオ、マホトーン、毒 |
倒し方 | 第2戦の鬼門。高い攻撃力、2連続こごえる吹雪、ライデインを無効にするマホカンタなどとにかく厄介そのもの。ライデインの連携で少しでも多くのダメージを与えましょう。ぶきみな光で弱らせた隙に一気に削り取る手段が最も効率的(2ターンで1匹倒せる)である。ヒャド耐性の低い構成はフバーハで強化した上で挑みましょう。マホカンタを張られたらデスピサロ・魔剣士ピサロのいてつく眼光で打ち消すか、消えるまで防御に徹しましょう。 |
![]() | |
とくぎ | はやぶさ斬り・らいじん斬り |
特性 | AI2回行動(とくぎ2連発もあり) |
弱点 | バギ |
等倍 | メラ、ギラ、イオ、デイン、ドルマ、マヌーサ、毒 |
倒し方 | 究極において最強最悪、高攻撃力に高防御力、AI2回行動でHPが満タン時でもあっさり倒されてしまうことがあります。特にAI2連続はやぶさ斬りはドSそのもので、いかにSキラーマシンからの被ダメを減らすかが大きな鍵となります。倒し方はライデイン・ドルクマ・メラゾーマ・ドルモーア・バギマの連携で、ぶきみな光が1段決まるだけで恐ろしく簡単に倒せてしまいます。火力が足りない場合は開幕ピオリム2枚掛け+せかいじゅのしずくで耐性を整え、PTによってはまぶしい光やラリホーマで足止めをすると良い。尚、プレイヤー所有とはちがいマヒは無効になるので注意が必要。 |
3体出現の場合 | 開幕からピオリム・まぶしい光役以外は防御させ最後のモンスターでせかいじゅのしずく・せかいじゅのはを使います。2ターン目の開幕、HPが少なければせかいじゅのしずくを使用し、他は開幕ターン同様でピオリムを2枚に。まぶしい光が1体でも決まることを願い他は防御回復に努めます。3ターン目からは2体のキラマにまぶしい光が決まるまで防御回復に勤め、元気な残りの1体から倒していきます。非常に難しく感じますが、ぶきみな光があると恐ろしく手早く倒せますので、フレンドに竜王や魔剣士ピサロで苦労されている方は一度試してみましょう。 |
![]() | |
とくぎ | やけつく息・しんくうは・ベホマラー |
特性 | AI1回行動・みかわしアップ |
弱点 | ギラ |
等倍 | バギ、ドルマ、マヌーサ、毒、眠り |
倒し方 | 驚異になる攻撃はないものの、厄介なやけつく息がある。PT構成にマヒ弱点が多い場合Sキラーマシンよりも優先して倒したい。ドルマ系またはピオリム打撃で一気に削ることが出来ますが、黄色ゲージになると瀕死で痛恨があるため適度にHPを調整して下さい。物理での倒し方はクローハンズと同様です。 |
第5戦目
5:邪帝の間・魔王の間攻略
MP自動回復モンスターや、連携でダメージを上げたり工夫をして節約しましょう!!
邪帝の間
・スライムエンペラーはいきなりスカラ、マホカンタを使用!いてつく眼光等で対策をしよう!
・デイン弱点のモンスターはひかりのブレスに注意しよう!
![]() | |
---|---|
とくぎ | ベホマラー、マホカンタ |
特性 | いきなりスカラ・AI2回行動 |
弱点 | 特になし |
等倍 | ドルマ |
倒し方 | スライムエンペラーはいきなりスカラを使うので、簡単に倒せません。また耐性も弱点がなく、等倍もドルマだけでダメージを与えづらいです。ドルクマ、デスファイア、サイコキャノンなどがおすすめです!またいてつく眼光やメッタ斬り等防御力を下げれるとくぎがあれば楽に戦えます。デイン弱点モンスターはひかりのブレスには注意!! |
魔王の間
・エビルエスタークはときどきマジックバリア、斬撃よそくを使用するので通常攻撃を中心に!!
・まどろみ斬り、ジゴスラッシュは注意!ピオリム、斬撃よそく、ソードクラッシュ等で対策しよう!!
![]() | |
---|---|
とくぎ | まどろみ斬り、ジゴスラッシュ、マヒャド斬り、斬撃よそく |
特性 | ときどきマジックバリア、AI2回行動 |
弱点 | バギ、混乱 |
等倍 | メラ、ギラ、マホトーン、マヒ |
倒し方 | エビルエスタークはときどきマジックバリア、斬撃よそくがあるので基本的に通常攻撃中心となります!呪文攻撃ならバギクロス、等倍のメラゾーマ等で、物理攻撃ならふうじん斬り、はやぶさ斬り等で攻撃しましょう!まどろみ斬り、ジゴスラッシュはピオリム、斬撃よそくまたソードクラッシュで斬撃を封じるのがオススメです!! |
6:クエスト概要
スタミナ | 30 | 目標Lv | 80 |
---|
ミッション① | どうぐを使わずにクリア |
---|---|
報酬 | ゴールド1000000G |
ミッション② | 仲間を一度も倒されずにクリア |
報酬 | 超マスターエッグ1体(ザオリク付) |
討伐対象 | 報酬 |
---|---|
エンペラン1体討伐 | ジェネラン1体 |
エンペラン3体討伐 | 上スタミナ草3個 |
エンペラン5体討伐 | エンペラン1体 |
エンペラン10体討伐 | ジェネラン3体 |
エンペラン15体討伐 | 上スタミナ草5個 |
エンペラン20体討伐 | エンペラン1体 |
ルート | 経験値 | ゴールド |
---|---|---|
通常 | 約12570 | 約6210 |
邪帝の間(分岐左) | 約14524 | 約7155 |
魔王の間(分岐右) | 約 | 約 |
7:攻略動画


その他攻略ページ等
▼曜日クエスト地獄級はこちらから
▼竜神王の試練はこちらから
コメント(21171)
-
前は一戦一戦、慎重に進めないと勝てないし、馬にはめちゃくちゃお世話になってたのに、今じゃAIでドレアムサンドの脳死周回、、、、楽だけどね0
-
パーティ構成のアドバイスいただきたいです。
呪文パで、
グレドラ(ベホ、ライ)、ラプソーン、ディーバ、タイムマスターと何か(チョコボorネルゲル)
かなと考えていますがもっとよいパーティなどありますか?返信数 (3)1
今ならフレハーゴン借りれたら滅茶苦茶楽にクリアできそうだな
3
どんなパーティ組めばいいか教えていただけると幸いです。
究極転生クリア可能なキャラから育成したいと思っているのでお願いします。
究極転生クリア可能なキャラから育成したいと思っているのでお願いします。
返信数 (4)
0
-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101723070
通報
追記0
-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101723236
通報
リーダーゲマ(可能なら新生、無理なら未新生でも大丈夫だとは思う)
サブにサイコマスターとヘルバトラーとクインローズは確定。
後はデビルロードかベリアルかバルバロッサの中から1体(個人的には不気味な光が使えるバルバロッサかな)。
んで、フレンドに新生ゾーマ(いてつくはどうを持ってるやつ)。
後はこのページを参考にすべし。1-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101723390
通報
追記
もしもMP管理がきついと感じるならヘルバトラーをプリンスモーモンに変えるのも手。
後はタイムマスターもおすすめかな1
-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101723390
通報
-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101730089
通報
無事勝てましたありがとうございます。0
まだまだ育成不足かもしれませんが究極転生への道をクリアしたいと思ってます
このBoxだと どのキャラで挑めばいいと思いますか?
ちなみにピサロはわたぼうポイントでSSにしました。
あと1、2体なら交換でSSにあげられそうです。
このBoxだと どのキャラで挑めばいいと思いますか?
ちなみにピサロはわたぼうポイントでSSにしました。
あと1、2体なら交換でSSにあげられそうです。
返信数 (1)
0
-
×
└
ななしのゆうしゃ
No.101602017
通報
もうクリア済みかもしれませんが。
呪文ならゾーマかピサロリーダーでフレンドもゾーマ等にし、ゾーマ、ピサロ、グレイツェル、オムド・ロレスやブラス、マデュラやホイミンで5体にライデインやドルクマを装備。
物理ならガルマッゾリーダーでフレンドもガルマザードやドレアム、攻撃18%アップリーダー等にし、ピサロ、エスタークあたりを攻撃役に2体、トガミヒメ、ホイミンかマデュラあたりを回復・補助に2体くらいでピオリムかヘイスト必須。
いずれにしろ上の攻略をしっかり読んでみてください。
わたぼうポイントで転生するならゾーマかガルマッゾのうちチームに合った方をお勧めします。0
このメンツで究極クリアできるパーティー教えて頂けたら嬉しいです。
中々うまくいかず困っています。
よろしくお願いします。
中々うまくいかず困っています。
よろしくお願いします。
返信数 (3)
0
上の攻略はしっかり読みましたか?
Sランクを全員Lv80に上げるのは最低ラインです、中途半端で勝てるほどには甘くありません。
デフォルト特技のみでも勝てません、特技転生で特技をしっかり付けましょう。
呪文ではやや厳しそうなので、物理での攻略をお勧めします。
リーダーをガルマッゾにすれば全てのモンスターに攻撃力とHPアップがかかりますので、???系で固めるならフレンドを魔神ダークドレアム、そうでないなら新生転生デスタムーア(マッチョ)などを選べばかなり戦いやすくなるはずです。
回復と補助ができるキャラも数体必要です。
とにかく育成、攻略説明の読み直しをしっかり行いましょう。
Sランクを全員Lv80に上げるのは最低ラインです、中途半端で勝てるほどには甘くありません。
デフォルト特技のみでも勝てません、特技転生で特技をしっかり付けましょう。
呪文ではやや厳しそうなので、物理での攻略をお勧めします。
リーダーをガルマッゾにすれば全てのモンスターに攻撃力とHPアップがかかりますので、???系で固めるならフレンドを魔神ダークドレアム、そうでないなら新生転生デスタムーア(マッチョ)などを選べばかなり戦いやすくなるはずです。
回復と補助ができるキャラも数体必要です。
とにかく育成、攻略説明の読み直しをしっかり行いましょう。
1
この中でどれを育てればいいですか?
0
5ターンクリア
フレ☆4ゾーマ
フレ☆4ゾーマ
3
8ターンクリアパーティ
フレ、ドレアム
フレ、ドレアム
0
期間限定 冒険スタンプ
8ターン以内クリア魔王に頼りました
8ターン以内クリア魔王に頼りました
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない