【DQMSL】『呪われし魔宮 深部』攻略!
タグ一覧
>最終更新日時:

[目次]
【DQMSL攻略Wiki注目記事】
▼7周年に関する記事
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
・「冒険者の証」とは?入手方法とおすすめ証
・72時間限定アニバーサリーフェスの当たりモンスター
・超魔王・超伝説フェスはどれを引く?
・アレフガルドの伝説の性能と評価
・銀の宝珠の集め方
▼ランキングまとめとおすすめ記事
・最強モンスターランキングTOP10
・最強魔王・超魔王モンスターランキング
・最新リセマラランキング
▼冒険者クエスト
・ドルマ使いの道攻略
・バギ使いの道攻略
・イオ使いの道攻略
・斬撃使いの道攻略
・ギラ使いの道攻略
・呪文使いの道攻略
呪われし魔宮 深部の基本情報

開催期間 | 毎月中旬から月末まで |
---|
「魔宮深部のカギ」の入手方法
特定のキャラが必須になる
ミッション報酬
ミッション | 報酬 |
---|---|
すべての敵を撃破してクリア | 暗黒の魔人 1体 |
20ラウンド以下でクリア | 称号「魔宮を極めしもの」 |
クリアパーティー例
リーダー | サブ | |
---|---|---|
![]() 超ゾーマ | ![]() グレイツェル | ![]() ゾーマ |
装備 | ||
うみなりの杖+7 | メタルキングのツメ+7 | ゾーマのローブ+7 |
サブ | フレンド | |
![]() エルギオス | ![]() オリハルゴン★4 | ![]() 超ゾーマ |
装備 | ||
メタルキングの盾+7 | 黄金のツメ+7 | うみなりの杖+7 |
特技構成
モンスター | 特技 |
---|---|
超ゾーマ | 滅びの呪文、絶望の霧氷 真・ジゴスパーク、爆裂のこだま |
グレイツェル | 魔女のワルツ、冷酷な氷撃 プチマダンテ、ピオリム |
ゾーマ | サイコストーム、絶対零度 真・いてつくはどう、ピオリム |
エルギオス | 天使の理、ライデイン |
オリハルゴン | アストロン、光のはどう 大地の守り、ライデイン |
超ゾーマ | 滅びの呪文、絶望の霧氷 真・ジゴスパーク、爆裂のこだま |
★の数はできるだけ多ければ攻略率が上がりますが、オリハルゴンだけは★4ほぼ必須です。
安定攻略できるパーティが現在ありませんので、根気よく挑戦してみてください。
特技は、ゾーマとグレイツェルにピオリム、オリハルゴンに光のはどうをつけてください。
▶︎代用候補安定攻略できるパーティが現在ありませんので、根気よく挑戦してみてください。
特技は、ゾーマとグレイツェルにピオリム、オリハルゴンに光のはどうをつけてください。
ゾーマ→異魔神
「ひょうが」を使うことで代用可能です。
エルギオス→フレイシャ
「灯火のふえ」を使うことで代用可能です。
「ひょうが」を使うことで代用可能です。
エルギオス→フレイシャ
「灯火のふえ」を使うことで代用可能です。
呪われし魔宮 深部の攻略

ここから詳しく攻略する際に注意するポイントや要素を紹介していきますので、参考にしながら挑戦してみてください。
1ラウンド目のポイント
![]() | ![]() | ![]() |
防御 | ピオリム | ピオリム |
![]() | ![]() | ![]() |
天使の理 | アストロン | 防御 |
暗黒の魔人より早く「アストロン」を打てなければ、即死ダメージで負けます。
運次第になってしまいますが、何度もやってみてください。
行動順としては、グレイツェルとゾーマがピオリムを打った後、オリハルゴンの「アストロン」が理想です。
このターンをしのげば、攻略率はかなり高いです。
運次第になってしまいますが、何度もやってみてください。
行動順としては、グレイツェルとゾーマがピオリムを打った後、オリハルゴンの「アストロン」が理想です。
このターンをしのげば、攻略率はかなり高いです。
2ラウンド目以降のポイント
![]() | ![]() | ![]() |
滅びの呪文 | 魔女のワルツ | サイコストーム |
![]() | ![]() | ![]() |
天使の理 | ライデイン | 滅びの呪文 |
2ラウンド目以降はごり押しで勝てます。
キラーマシン3の攻撃が痛いので「天使の理」で回避しましょう。
3ラウンド目と4ラウンド目は、超ゾーマで「氷獄招来」、エルギオスで「ライデイン(連携)」でクリアできます。
キラーマシン3の攻撃が痛いので「天使の理」で回避しましょう。
3ラウンド目と4ラウンド目は、超ゾーマで「氷獄招来」、エルギオスで「ライデイン(連携)」でクリアできます。
基本的に運ゲー
関連ページ
・呪われし魔宮
・魔人の組み合わせ
目的別モンスター検索
コメント(0)
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない